2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ファミリーレーシングアーティスト: YMCK,高橋名人出版社/メーカー: インディーズ・メーカー発売日: 2005/12/21メディア: CD購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (143件) を見る電子音欲が高まってYMCK、ゲーム音というかファミコン音がたまりませ…

アパラット・オルガン・カルテットアーティスト: アパラット・オルガン・カルテット出版社/メーカー: Pヴァインレコード発売日: 2006/04/21メディア: CD購入: 2人 クリック: 32回この商品を含むブログ (9件) を見るジャケ買い*1する人もいそうなのに表示され…

傷がついているからなのかもう確定なのか、右の視力が相当に落ちてしまったようで、今日いちにち裸眼でいたら風景がかなりぼやけていることに気がつきました。左目はもともと悪かったので慣れてはいるのですが、片方ずつ瞳を閉じてみても見え方があまりかわ…

夜と朝の隙間にアーティスト: つばき,一色徳保出版社/メーカー: キティフィルム発売日: 2003/04/09メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (41件) を見るつばきの曲は一色さんの成長記録というかその時感じていることが歌われているようで、真実が…

本日のデフレスパイラルは、ロッカーに荷物を入れて会場内へ入ってから眼鏡を忘れたことに気がついて視力0.2でステージを凝視したことと、タワレコに寄ったら水曜になかったはずのsgt.のアルバムが二枚も置いてあったことでした。そして結膜炎の他に傷がつい…

JAPAN CIRCUIT -vol.35-

芝居が思っていたよりも長かったので下北を散策する時間も新しい眼鏡を作る余裕もなく、雨の中渋谷の雑踏を小走りに抜けてAXへ。松尾さんにしてやられたおかげで頭の中が忙しくなっていて、眼鏡を鞄の中に入れたまま入場してしまいました。だからと言って前…

大人計画 本公演「まとまったお金の唄」

ネタバレはしないつもりですが、一応閉じます。

スターサーカスアーティスト: the ARROWS,坂井竜二出版社/メーカー: インディーズ・メーカー発売日: 2004/07/23メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (21件) を見るじわじわと汗がにじみ出る暑さの中、耳から入り込んでくるのはわくわくしてたま…

どんどんと変わっていくPBLを今のうちに見ておきたいものの、まさか今日見に行ってしまうとは思ってもみませんでした。来月はできるだけフラットな状態でライブに行けることを願いつつ六月のライブ情報をひとつとそれに関連するCDの紹介をひとつ。 JUNGLE★LI…

ERA 4th Anniversary

いろいろあって遠まわしの説教を受けていたら七時、どうしようかと迷いながらも足は自然と下北へ向かっていました。小走りにERAへ向かうと、ちょうどPBLが始まるところでした。

ナイトコールアーティスト: the ARROWS,坂井竜二出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2006/05/17メディア: CD クリック: 8回この商品を含むブログ (55件) を見るこのわくわくはどこからくるのでしょうか。その理由を考えるまでもなく音を聞けばすべて…

(一回書いたものが消えたのですがバックアップという素晴らしい新機能のため途中まで復元することができました。朝というか今でも恥ずかしい本音満載ですが、あくまでも自戒なので残しておきます。) デフレスパイラル、なんて冗談を言っている場合ではなく…

DRILLアーティスト: アナ,JUNYA OKUBO出版社/メーカー: compastsounds発売日: 2006/05/10メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (106件) を見るファーストを聞いた時ほどの衝撃を受けたりはしませんでしたが、気になる音がおいしいとこどりされて…

ぐるぐるまわるすべり台作者: 中村航出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2004/06/09メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (63件) を見る覚書。彼の文章からは音楽に対する愛をそこはかとなく感じます。何かが始まる前の、「兆し」を描くのがと…

人生の深淵について作者: 西尾幹二出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2005/03メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る「に」 読みやすく、誰しも一度はそのテーマについて考えたことがあるのだろうと思えるものを扱っているのですっ…

日々のメモというより病状報告? 今日は個人的なデフレスパイラルが起きて、これは試練なのか呪いなのかわからなくなってきているので箇条書きにして整理します。 朝、目やにが多すぎて上手くまぶたが閉じられずに起床 目薬しても目の違和感が消えないまま …

TOKYO REAL-EYES presents LIVE SUPERNOVA Vol.12

気づいてみれば当選するのも四回目で、タバコもポメもリディムもこのイベントで出会ったのでした。お世話になっておりますJ-WAVEさん。今回は女性ボーカリストを集めた回で、曲をきちんと知っているのはNIRGILISぐらいかなと思っていたのですが、どうやらそ…

残響ピクニックアーティスト: fishing with john出版社/メーカー: インディーズ・メーカー発売日: 2005/10/19メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (14件) を見る紡がれて綴られるストーリーを自分なりに頭の中で描いて、その風景とお話が曲名と…

保証書を持ってさくらやへ出向いてみると、連休明けということもあって修理まで一ヶ月ぐらいかかるかもしれないとのこと。二週間ぐらいならば音楽のない生活をしばらく送ってみようかなと腹を括っていたのですが、一ヶ月はさすがにきつい、どうしようどうし…

3×3アーティスト: NONA REEVES,NONA REEVES feat.宇多丸,西寺郷太,いしわたり淳治,スティーヴィー・ワンダー,佐々木士郎,HIROYASU YANO出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2006/02/22メディア: CD クリック: 22回この商品を含むブロ…

少し遅くなったためにゆっくりとお店を回ることができなかったのですが、iPodを買おうか買うまいか悩んでまだ手元にはウォークマンがあります。保険がきくので安く修理してもらえるものの容量がいっぱいなこともあって、どうしようかと考えたまま閉店時間に…

液晶の右下画面十分の一と記憶力を駆使して聞いたのは、土曜にもらったザジ*1のデモ音源。ちょっと不協和音というか音がずれているようなギターのメロディーラインが気になった「スターラブ」から始まって、おおこの曲かと思いながら、どうして引っかかった…

昨年購入した20Gのウォークマン、もう容量が一杯になってしまってしばらく聞かないものから削っては新たな音源を入れていたのですが、不意をつかれてがったんとあっさり床に落としてしまって液晶画面が見事に割れてしまいました。画面表示でかろうじてわかる…

POLYSICS WORLD TOUR OR DIE 2006!!!!〜Now is the time!!!!!凱旋公演〜

時間があったら代々木公園で開催されているタイフェスに行っておいしそうなものをほおばろうかと思っていたのですが、よくよく考えてみると民族料理が苦手だったことに気がついて遠くから聞こえる音楽に耳をすませつつAXへと足を運びました。ポリはCDJ以来(…

108DREAMSアーティスト: キャプテンストライダム,永友聖也,久保田洋司,大平太一出版社/メーカー: ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ発売日: 2006/02/15メディア: CD クリック: 12回この商品を含むブログ (155件) を見るそうなるとわかりつつも我…

 オトナのオモチャ vol.1

(tobaccojuice / PaperBagLunchbox / トミーザグレイト / barbi / ザジ / ハニワニバイシクル)恵比寿ではキャプスト、代官山ではVOLAがワンマンでそれぞれ行きたかったのですが、心の赴くままにしてみたらこちらのイベントに行くことを決めていました。どれ…

ピカピカサンセットレインボーブルースアーティスト: tobaccojuice出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2005/01/13メディア: CD クリック: 7回この商品を含むブログ (42件) を見る優しい声なのに憂いを帯びていて、少し苦みや痛みもあって、白い息をため…

村田エフェンディ滞土録作者: 梨木香歩出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2004/04/27メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (105件) を見る今日も「な」で足ぶみ。 絡まりあった風景やシーンがかっちり最後にはまるのがとても美しい…

伊集院光選曲 おバ歌謡アーティスト: オムニバス,ハニーナイツ,草刈正雄,九重佑三子,神谷勝也,白木みのる,ローレン中野,尾藤イサオ,由美かおる,GAL,タンポポ出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2004/06/16メディア: CD購入: 2人 クリック: 1…

ファンファーレアーティスト: □□□出版社/メーカー: HEADZ発売日: 2005/11/02メディア: CD購入: 1人 クリック: 54回この商品を含むブログ (142件) を見るツタヤではない近所のレンタル屋にこのアルバムだけではなくファーストまで置いてあったことに驚きつつ…