『ハウルの動く城』(→)

whose1004-12-01


ハウス食品から送られてきた劇場招待券を使って鑑賞。友達の都合でレディースデーの水曜になったのは仕方がないと思いつつ劇場へ行ったらチケット買うのに長蛇の列ができていました。座席指定のシネコンだったので前売りでも引換なければならないため、大人しく列に並んで、見ようと思っていた次の回に。彼女とは三作品続けてジブリ作品を共に鑑賞していて、妙に感慨深くもなりました。
作品の内容については、シンデレラストーリーのようなもの。何を求められているのかをきっちりわかった上で遊びも入れつつ作っているようなところが垣間見られました。見に来ている年齢層も幅広く、その誰もが及第点をつけられるようなストーリーで、決して期待を裏切りませんでした。心配していた木村拓哉さんの声も、本人そのまんま、ということもあまりなくて、倍賞さんの少女の声の方がひやひやしてしまいました。美少年とおばあさんという組み合わせ、怪物と少女という取り合わせ。明確な悪人は一人もいなくて、だから誰も悪くないし、しあわせになりたいと思っているのに傷つけあってしまうという皮肉も内包していました。原作があるから大筋を変えることはできなかったのでしょうが、ところどころに宮崎アニメだなあと思わせる箇所があって、安心もしました。言ってみれば王道のラブストーリーで、個人的にはクライマックスに欠けると思ったのですが、十分満足できる作品でした。ちなみに先日見た『クラバート』が頭の中をちらついてちらついて、たぶんそれはラストがカラスに化けた主人公のクラバートをたくさんの仲間のカラスの中から少女が見分けられたら人間に戻してやろうという内容だったので、『千と千尋の神隠し』を思い出したからなのかもしれません。この世で一番強い魔法は、愛。安っぽい内容でもアニメとなるとなぜかすうっと入ってくるのが不思議です。一緒に行った友達も満足してはいましたが、彼女としてはやはりナウシカの方が上のようでした。
そして家に着いてしばらくたってから今日が一日、映画サービスデーの日だったと気がつきました。どうせならば普段千円にならないような作品を見るべきだったのかもしれません。

「Not Only Music」

見ていたら画面に不意に小林さん。驚きながらも興味深い話をふむふむと聞きました。日本語のすごいところは例えば日本語の通じない人に「MARU」と「SHIKAKU」は○と□のどっちがどっちだ?と聞いたら高確率で当たる気がする、と言っていて、語感の不思議さにはまり込んでしまいました。漢字と連動しているのかもしれませんが、確かに日本語は言葉の柔らかさも実物と比例しているような気がします。ズキズキ、しくしく、ジンジン、一つ一つ痛みを表す言葉が違う……というのはシティボーイズ内にちょっぴり出てきていました。そして夕刊を開いて見れば、三谷さんが方言について述べていて、言葉の面白さについてもさらっと書かれていたので、何だか色々と繋がってきているなあ、と嬉しくなりました。

「やり逃げコージー」(→)

時々見逃すものの、楽しみにしている番組、やり逃げコージー。男くさい番組で、色物系も多くJこと杉作J太郎先生も準レギュラーのようになってはいます。夏に行なわれた上映会にも足を運んで男の人の比率の多さにも驚いたのですが、いかにも深夜番組というところが好きで、なんと今年の大晦日はやり逃げコージーファミリーがやるらしいので、ビデオをスタンバイしておかねばなりません。
今回のゲストはガレッジセール。Wコウジのやり逃げっぷりに腹を立てて勝負を挑むのですが、二人と戦う前にまずは手下と手合わせしなければならず、奮闘。でも5番勝負ぐらい本来ならあったのかもしれないところをニ回戦目で敗北してしまい、普通ならお情けでもう一勝負ぐらいさせてくれるはずなのに、そのまま終わった方がおもしろいからという理由で終了していました。罰ゲームもすると言っていたので、誰もいなくなったスタジオでガレッジの二人はやろうとしていたのですが、東野さんが戻ってきて「やらなくていいから」と一言。見事にやり逃げていて、ゴールデンでWコウジが見せる顔とは違う、自由なところが目一杯出ているので毎回興味を引かれてしまいます。
そういえば昨年の今頃はこの時間帯、「大人のコンソメ」をやっていました。視聴率が悪かったせいか半年で終わってしまったのが残念でなりません。あの番組、かなり好きだったのでまた復活して欲しいです。